
RECRUIT 募集要項
新卒採用
採用の流れ
既卒者は卒業後概ね3年以内の方
いずれかでエントリーお願いいたします。
【26卒対象】会社説明会【WEB】
- 日程
-
① 03/07(金)14:00~14:45
② 03/11(火)11:00~11:45
③ 03/11(火)14:00~14:45
④ 03/17(月)11:00~11:45
⑤ 03/24(月)11:00~11:45
⑥ 03/24(月)14:00~14:45
⑦ 03/27(木)11:00~11:45
⑧ 03/27(木)16:00~16:45
⑨ 04/04(金)16:00~16:45
⑩ 04/07(月)11:00~11:45
⑪ 04/07(月)16:00~16:45 - 申込方法
-
お問い合わせフォーム・メール・電話
いずれかよりお申し込みください。お申し込み確認後、メールでご連絡いたします。
例:① 03/07(金)14:00~14:45の参加を希望いたします。※土日祝日除く3営業日以内に返信がない場合は、
お手数おかけしますが「090-7330-1528(総務経理部 五十嵐)」にご連絡お願いいたします。 - 会場
-
Zoom(参加用URLは2日前までにご案内)
全国どこからでもご参加いただけます。
- 備考
-
当日、選考は行いません。
【26卒対象】会社説明会&座談会【秋田会場】
- 日程
-
①03/17(月)14:00~15:30
②04/04(金)14:00~15:30 - 申込方法
-
お問い合わせフォーム・メール・電話
いずれかよりお申し込みください。お申し込み確認後、メールでご連絡いたします。
例:①03/17(月)14:00~15:30の参加を希望いたします。※土日祝日除く3営業日以内に返信がない場合は、
お手数おかけしますが「090-7330-1528(総務経理部 五十嵐)」にご連絡お願いいたします。 - 会場
-
財産コンサルティング社屋(秋田市保戸野原の町8番27号)
自動車でお越しの方…当社無料駐車場をご利用ください
公共交通機関をご利用の方…秋田駅からは徒歩27分
秋田中央交通『原の町』バス停下車 徒歩5分です - 内容
-
企業説明、会社案内、座談会、選考案内
※座談会には入社2~4年目の新卒入社社員が参加します!
- 服装
-
リクルートスーツ
- 備考
-
当日、選考は行いません。
不動産営業(売買・賃貸)/ピタットハウス秋田保戸野店
- 仕事内容
-
ピタットハウス秋田保戸野店で、不動産売買営業もしくは賃貸営業
を担当します。入社後は、ピタットハウス導入研修を受講し、不動
産の知識や接客スキルなど基礎から学んでいただきます。
■物件の問合せ対応(来店、電話やメール)
■物件のご紹介、現地へのご案内
■オープンハウス等(土日)の企画、管理
■パソコン操作による各種書類作成業務 他
[業務内容の変更の範囲:住宅営業]※ノルマや歩合制はありません
※外出時に使用する社有車は全てAT車です。会社携帯貸与あり
※宅地建物取引土資格取得支援制度あり - 勤務地
-
〒010-0904
秋田県秋田市保戸野原の町8番27号マイカー通勤可、駐車場(無料)あり
- 勤務時間
-
8:30~17:30
実働8時間
- 雇用形態
-
正社員
試用期間6ヶ月あり、待遇面での変動なし
- 対象
-
全学部・全学科
既卒者は卒業後概ね3年以内の方理系学部生、文系学部生、短大生、高専生、専門学校生
- 給与
-
月給180,000円~
- 手当
-
時間外勤務手当(残業時間により変動)
住宅手当(~30,000円/条件あり)
通勤手当(7,000~15,000円)
資格手当(宅地建物取引士5,000円、賃貸不動産経営管理士3,000円、一級建築士10,000円、二級建築士5,000円、一級施工管理技士5,000円、二級施工管理技士2,500円など) - 賞与・昇給
-
賞与 年2回(7月・12月)
昇給 年1回(10月) - 保険
-
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険 - 福利厚生
-
慶弔見舞金制度
育児・介護休業制度
財形貯蓄制度
資格取得支援制度
社員研修旅行
プロスポーツ観戦
定期健康診断
インフルエンザ予防接種
フィットネスジム会員
制服支給(配属部署により)
作業着支給(配属部署により)
ダウンコート支給など - 休日・休暇
-
年間休日107日
シフト制(週休2日)
年末年始休暇
お盆休暇
リフレッシュ休暇
年次有給休暇 - 研修制度
-
【OJT研修】
新入社員基礎研修
ジョブローテーション研修
先輩スタッフの同席
各種ロールプレイング など
【OFF-JT研修】
新入社員研修
企画力強化研修
プレゼンテーション研修
コミュニケーション研修 など - キャリアコンサルティング
-
【月1回】
所属部門長との面談を実施
目標に対する進捗状況の確認及びフィードバックを受ける。
今後の業務・行動に関するアドバイス・提案をもらう。
※人事評価制度及び給与テーブルあり
【年2回】
役員とのキャリアアップ面談を実施
建築設計
- 仕事内容
-
◆CADを使った作図業務
◆建築確認申請等の各種書類作成業務
◆仕様打合せ
◆その他建築設計業務に付随する業務
※社有車は全てAT車です。
※資格取得支援制度(建築士や建築施工管理技士他)あり
[業務内容の変更の範囲:なし]※施工エリア:秋田市を中心とした秋田県内
※外出時に使用する社有車は全てAT車です。
※建築士や建築施工管理技士資格取得支援制度あり - 勤務地
-
〒010-0904
秋田県秋田市保戸野原の町8番27号マイカー通勤可、駐車場(無料)あり
- 勤務時間
-
8:30~17:30
実働8時間
- 雇用形態
-
正社員
試用期間6ヶ月あり、待遇面での変動なし
- 資格
-
全学部・全学科
既卒者は卒業後概ね3年以内の方理系学部生、文系学部生、短大生、高専生、専門学校生
- 給与
-
月給180,000円~
- 手当
-
時間外勤務手当(残業時間により変動)
住宅手当(~30,000円/条件あり)
通勤手当(7,000~15,000円)
資格手当(宅地建物取引士5,000円、賃貸不動産経営管理士3,000円、一級建築士10,000円、二級建築士5,000円、一級施工管理技士5,000円、二級施工管理技士2,500円など) - 賞与・昇給
-
賞与 年2回(7月・12月)
昇給 年1回(10月) - 保険
-
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険 - 福利厚生
-
慶弔見舞金制度
育児・介護休業制度
財形貯蓄制度
資格取得支援制度
社員研修旅行
プロスポーツ観戦
定期健康診断
インフルエンザ予防接種
フィットネスジム会員
制服支給(配属部署により)
作業着支給(配属部署により)
ダウンコート支給など - 休日・休暇
-
年間休日107日
シフト制(週休2日)
年末年始休暇
お盆休暇
リフレッシュ休暇
年次有給休暇 - 研修制度
-
【OJT研修】
新入社員基礎研修
ジョブローテーション研修
先輩スタッフの同席
各種ロールプレイング など
【OFF-JT研修】
新入社員研修
プレゼンテーション研修
コミュニケーション研修 など - キャリアコンサルティング
-
【月1回】
所属部門長との面談を実施
目標に対する進捗状況の確認及びフィードバックを受ける。
今後の業務・行動に関するアドバイス・提案をもらう。
※人事評価制度及び給与テーブルあり
【年2回】
役員とのキャリアアップ面談を実施
営業事務(売買・賃貸)/ピタットハウス秋田保戸野店
- 仕事内容
-
◆不動産物件の調査(登記取得、設備調査)
◆パソコン操作による資料作成(不動産の紹介資料等)
◆自社HPやポータルサイトの各種媒体登録、更新
◆来客対応、電話対応 他
[業務内容の変更の範囲:不動産営業]※外出時に使用する社有車は全てAT車です
※制服の貸与があります - 勤務地
-
〒010-0904
秋田県秋田市保戸野原の町8番27号マイカー通勤可、駐車場(無料)あり
- 勤務時間
-
9:00~18:00
実働8時間
- 雇用形態
-
正社員
試用期間6ヶ月あり、待遇面での変動なし
- 資格
-
全学部・全学科
既卒者は卒業後概ね3年以内の方理系学部生、文系学部生、短大生、高専生、専門学校生
- 給与
-
月給165,000円~
- 手当
-
時間外勤務手当(残業時間により変動)
住宅手当(~30,000円/条件あり)
通勤手当(7,000~15,000円)
資格手当(宅地建物取引士5,000円、賃貸不動産経営管理士3,000円、一級建築士10,000円、二級建築士5,000円、一級施工管理技士5,000円、二級施工管理技士2,500円など) - 賞与・昇給
-
賞与 年2回(7月・12月)
昇給 年1回(10月) - 保険
-
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険 - 待遇・福利厚生
-
慶弔見舞金制度
育児・介護休業制度
財形貯蓄制度
資格取得支援制度
社員研修旅行
プロスポーツ観戦
定期健康診断
インフルエンザ予防接種
フィットネスジム会員
制服支給(配属部署により)
作業着支給(配属部署により)
ダウンコート支給など - 休日・休暇
-
年間休日107日
シフト制(週休2日)
年末年始休暇
お盆休暇
リフレッシュ休暇
年次有給休暇 - 研修制度
-
【OJT研修】
新入社員基礎研修
ジョブローテーション研修
先輩スタッフの同席
各種ロールプレイング など
【OFF-JT研修】
新入社員研修
プレゼンテーション研修
コミュニケーション研修 など - キャリアコンサルティング
-
【月1回】
所属部門長との面談を実施
目標に対する進捗状況の確認及びフィードバックを受ける。
今後の業務・行動に関するアドバイス・提案をもらう。
※人事評価制度及び給与テーブルあり
【年2回】
役員とのキャリアアップ面談を実施