Blog
2024.11.14
年末調整の時期です
秋田市の不動産・建築に関することは財産コンサルティングにおまかせください。
財産コンサルティングでは、土地・中古住宅、アパート、テナント、駐車場、新築住宅、リフォーム・リノベーション、物件管理、資産運用、相続対策、不動産売却などを「ワンストップサービス」で提供しております。
会社にお勤めの方には年に一度やってくる年末調整の時期になりました。
会社は毎月、従業員に支払う給与や賞与から所得税を概算で算出し、その分を差し引いて国に納税する『源泉徴収』を行っています。1年分の所得額が確定する年末に、会社が正しい所得税額を算出し、過不足を調整する年末調整を行わなければなりません。正しい所得税を算出し、所得税を多く収めていた場合は還付、不足があれば追加で徴収されることを『年末調整』といいます。
勤務先によって異なりますが、通常、その年の12月末か翌年の1月の給与支給時に年末調整分の還付・徴収が行われることが多いです。
毎年のことながら、年に一度のことなので記憶を呼び起こしながら記入している方も多いのではないでしょうか。
生命保険や火災保険など、ご自身で支払いをしている保険料の証明書などの書類の準備も必要です。郵便で届く、インターネット上で閲覧するなど、保険会社・契約内容によっても様々です。
また、住宅ローン控除を受ける方は、住宅ローンの残高証明書が必要です。
年末調整の時期に慌てて書類を探すところから・・・とならないよう、届いたら大切に保管しましょう。
まもなく1年の締めに向け、なんだか慌ただしい日々が続きます。
令和6年度分の確定申告の準備もこつこつと始めていきたいですね。医療費控除も、書類の準備や計算が必要です。
1月には『医療費のお知らせ』の通知も届きますが、11月~12月分の医療費は記載されていません。病院で受け取った明細書・領収書は破棄せずに大切に保管しましょう。
気付いたら提出期限ギリギリ…となってしまわないよう、計画的に準備をしていきましょう!(そんな私はいつもギリギリです)
【ブログ担当:総務経理/藤田】

「あすのカタチをつくる」株式会社財産コンサルティング
〒010-0904 秋田県秋田市保戸野原の町8番27号/TEL:018-824-0234